かじようこ日記
6月7月のライブ情報です!皆さまの応援お待ちしてます🩷
6月27日(金)西日暮里アルハムブラ 福原恵理企画
開場18:00 開演19:00
ショーチャージ 5000円(別途ワンドリンク、ワンフードのご注文をお願い致します)
バイレ)福原恵理、宮本亜都子、鍜地陽子
カンテ)マヌエル・デ・ラ・マレーナ
ギター)小林亮
スペイン留学時代の友人で、長年スペインに住み現在はバルセロナで踊り手としてやった活躍する福原恵理ちゃんに誘って頂きました。宮本あっちゃんは学生時代からのフラメンコ仲間です(大学は違いますが)
同じ時代を過ごした仲間だからこそ感じられるものがとても楽しみなライブです!
私はタラントとグアヒーラを踊ります!
ご予約は鍜地かお店までお願い致します。
7月19日(土)八王子 グランデセオ
開場17:00 一部18:00 二部19:20
ショーチャージ2500円
お食事はコースもしくはアラカルトでの注文をお願い致します。
バイレとカンテ)えんどうえこ、井上泉、島崎りの、鍜地陽子
ギター)小原正裕
毎年恒例、大人気企画の「歌ったり踊ったり」です!
私も毎回超楽しいです!前回は骨折で歌した歌えなかったのでリベンジじゃ!
ご予約は鍜地かお店までお願い致します。
6月27日(金)西日暮里アルハムブラ 福原恵理企画
開場18:00 開演19:00
ショーチャージ 5000円(別途ワンドリンク、ワンフードのご注文をお願い致します)
バイレ)福原恵理、宮本亜都子、鍜地陽子
カンテ)マヌエル・デ・ラ・マレーナ
ギター)小林亮
スペイン留学時代の友人で、長年スペインに住み現在はバルセロナで踊り手としてやった活躍する福原恵理ちゃんに誘って頂きました。宮本あっちゃんは学生時代からのフラメンコ仲間です(大学は違いますが)
同じ時代を過ごした仲間だからこそ感じられるものがとても楽しみなライブです!
私はタラントとグアヒーラを踊ります!
ご予約は鍜地かお店までお願い致します。

7月19日(土)八王子 グランデセオ
開場17:00 一部18:00 二部19:20
ショーチャージ2500円
お食事はコースもしくはアラカルトでの注文をお願い致します。
バイレとカンテ)えんどうえこ、井上泉、島崎りの、鍜地陽子
ギター)小原正裕
毎年恒例、大人気企画の「歌ったり踊ったり」です!
私も毎回超楽しいです!前回は骨折で歌した歌えなかったのでリベンジじゃ!
ご予約は鍜地かお店までお願い致します。
#
by cielo-azul-yoko
| 2025-06-07 18:49
| フラメンコ
6月のオープンクラスのお知らせです!
引き続きウォーキング講座を開催、カンテクラスを再開します!
ボディメイククラスも体面でやりますよ!
ウォーキング講座
6月21日土曜日
9:00〜11:00
受講費2500円
3名以上で開講
身体をしっかり引き上げた歩き方、しっかりと身体に効果の出る歩き方を学べます!
一人では中々出来なくてもみんなと外を歩くと楽しいですよ!
30分はスタジオでストレッチとドリル、その後は外に歩きに出ます。
ウォーキングシューズ(スニーカーでOK)、運動出来る格好、飲み物、小銭をご用意ください。
着替えはスタジオで出来ます!
カンテクラス
6月22日日曜日15:00〜16:00
受講費3000円
アレグリアス
3名以上で開講
踊る為にカンテを知る事は必要不可欠です!
カンテを学ぶ為の発音、コンパス、踊る時に気をつけないといけない事を学べます!
二種類(1歌用、2歌用)のレトラを学べます。
2名以上の現地参加者がいる場合、オンライン(アーカイブのお渡し)も可能です。
ボディメイククラス
6月5日木曜日11:30〜12:30
6月19日木曜日11:30〜12:30
受講費 教室生徒2500円
外部参加3000円(二回受講は5500円)
オンラインボディメイククラス
第一、第三月曜日に配信(URLのお渡しとなります。アーカイブ2週間)
受講費 一回2500円、二回4500円
レギュラー二回ご受講の方はリクエスト、質問(動画を見ての指導も可)受付致します。
身体を整えて、しっかり身体を使えるようになる為のクラスです。
低い負荷でもしっかり身体に刺激が入ります!
お申し込みは鍜地までお願い致します!
nunar.kaji@gmail.com
DM、LINEでもお申し込み可能です!
#鍜地陽子 #フラメンコ #ウォーキング講座 #ボディメイククラス #カンテクラス #オープンクラス #神楽坂 #江戸川橋 #早稲田 #新宿区
#
by cielo-azul-yoko
| 2025-05-29 13:51
| クラスお知らせ
4月5日のサラ・アンダルーサでのエンリケ“エル・エストレメニョ”とのソロライブにご来場いただきました皆様ありがとうございました!たくさんの方に観に来て頂けて嬉しかったです!(遠くは福岡からも!)
このような機会を与えてくださった蒲谷会長と河内さおりさんには心より感謝申し上げます。
ソロライブですが、合わせはアレグリアス以外(なぜならバタだから)ほぼ無し。
エンリケとやる時はこれが通常運行です。
始まってみればアレグリアスから即興の嵐😂新しくピカピカの舞台のツルツル具合も相まって、更に即興度が増すという😂
でも、エンリケとの共演は自分の修行の場、そしてやっぱりこうじゃないとつまらない!と思えるライブでした。(自分的な反省点はさておき)
でも今までで一番歌は聴けたかもしれない。
エンリケは体調不良や連日のライブの疲れを本番はまるで感じさせない素晴らしい歌でした。いつまでも元気に歌っていて欲しい。
私にとってはエンリケはフラメンコのお父さんです。(ちなみに母はトロンボ)26年の付き合いがあっても毎回発見と勉強の場をくれるエンリケ父さんには本当に感謝です。
素晴らしいファルセータでワクワクさせてくれたニョニョ、イベリアの業務もスーパー忙しいのにパルマで支えてくれたさおちゃんにも心からの感謝を。
来年もエンリケ来たら絶対ソロライブやるぞ!
このような機会を与えてくださった蒲谷会長と河内さおりさんには心より感謝申し上げます。
ソロライブですが、合わせはアレグリアス以外(なぜならバタだから)ほぼ無し。
エンリケとやる時はこれが通常運行です。
始まってみればアレグリアスから即興の嵐😂新しくピカピカの舞台のツルツル具合も相まって、更に即興度が増すという😂
でも、エンリケとの共演は自分の修行の場、そしてやっぱりこうじゃないとつまらない!と思えるライブでした。(自分的な反省点はさておき)
でも今までで一番歌は聴けたかもしれない。
エンリケは体調不良や連日のライブの疲れを本番はまるで感じさせない素晴らしい歌でした。いつまでも元気に歌っていて欲しい。
私にとってはエンリケはフラメンコのお父さんです。(ちなみに母はトロンボ)26年の付き合いがあっても毎回発見と勉強の場をくれるエンリケ父さんには本当に感謝です。
素晴らしいファルセータでワクワクさせてくれたニョニョ、イベリアの業務もスーパー忙しいのにパルマで支えてくれたさおちゃんにも心からの感謝を。
来年もエンリケ来たら絶対ソロライブやるぞ!
#
by cielo-azul-yoko
| 2025-04-07 14:07
| フラメンコ
私は自他共に認める身体オタクなのですが、
今までに何度かどこに行っても治らない症状を
結局自分で治療法を開発して治したりしています。
もちろん他の方もやっているかもしれないのですが、それを教えてくれる方はいなかったので…
なので、私の他に悩んでる方がいらっしゃったら、少しでも助けになったらいいなと思い
今年は身体メンテナンスについて発信していきたいと思っています。
最初は二年前にかなり苦しんだ
足裏の痛みについてお話し出来たらと思います。
2023年の春頃から
ヒールの高い靴を履くと左足の薬指から足裏にかけて少し攣れるような感覚が出るようになりました。
「ん?」と思っていてもしばらくすると無くなるので放っておいていました。
すると秋頃からフラメンコの足を打っていてもちょっと攣れる感覚があり
「嫌だな」と思いつつマッサージや温灸で凌いでいました。
が、悪化したのはその年の冬に参加した舞台作品のリハや本番で
公演一か月前からは
自主練に加えてのたくさんのリハーサルがあり
本番では痛いと思っていてもガンガン踊らなくてはならず、
舞台裏では足を引きずっても
舞台の上では最初痛くてもアドレナリンが出て痛く無くなるので
そのまま4公演踊り切りました。
公演後は足を打つのも痛く
しばらくはレッスン以外(足はやらない)では踊れない日々が続きました。
マッサージに行っても鍼も治らない。
ある日SNSで足の痛みについて書いた所
友人が「それ、もしかしてモートン病じゃない?」と言ってくれて
モートン病について調べてみたら
確かに当てはまる所がある。
整形外科にもモートン病を疑って行きましたが
「骨に異常はありません。ただ僕は専門医じゃないから診断出来ないので、専門医を紹介しましょうか」と言われ、
「先生、モートン病だったとして、治療はどんな治療になりますか?」と聞くと。
「対処療法ですね。痛いなら痛み止めとか」と。
それじゃ治らないなぁ。
痛み止めなんか効かないもん。
とりあえずYouTubeでモートン病が治ると言っている動画のストレッチやらエクササイズやったり
友達に紹介してもらったトゥグリッパーを使ったり、足のアーチを鍛えるサポーターを使ったりしましたが
あまり捗々しくない。
で、ある日いつも診てもらってるマッサージ師の先生に
「あれ?鍜地さんよく見ると薬指曲がってない?」と言われ
確かに見ると足の薬指だけ「C」みたいになってる…
帰宅後調べたらどうやら「寝指」というものらしい。
でも大半の寝指は小指に起きるらしく、
薬指の寝指とか調べても出て来ない。
でも要は指がねじれてるのにばんばか足を打ったらそりゃ痛いのはよく分かる。
で、私の出した結論は
「テーピングで真っ直ぐに補正しちゃえ」でした。
曲がってる所をテーピングで引っ張って、真っ直ぐなるようにやってみました。
すると…
痛く無い!
攣れも起きない!
やったぁ!
という訳で、それ以後ずっと貼ってます。
ちょっとずつ良くなり
今は外していても大丈夫な時も多いです。
貼り方はこんな感じ。足がきちゃなくてすみません。
今までに何度かどこに行っても治らない症状を
結局自分で治療法を開発して治したりしています。
もちろん他の方もやっているかもしれないのですが、それを教えてくれる方はいなかったので…
なので、私の他に悩んでる方がいらっしゃったら、少しでも助けになったらいいなと思い
今年は身体メンテナンスについて発信していきたいと思っています。
最初は二年前にかなり苦しんだ
足裏の痛みについてお話し出来たらと思います。
2023年の春頃から
ヒールの高い靴を履くと左足の薬指から足裏にかけて少し攣れるような感覚が出るようになりました。
「ん?」と思っていてもしばらくすると無くなるので放っておいていました。
すると秋頃からフラメンコの足を打っていてもちょっと攣れる感覚があり
「嫌だな」と思いつつマッサージや温灸で凌いでいました。
が、悪化したのはその年の冬に参加した舞台作品のリハや本番で
公演一か月前からは
自主練に加えてのたくさんのリハーサルがあり
本番では痛いと思っていてもガンガン踊らなくてはならず、
舞台裏では足を引きずっても
舞台の上では最初痛くてもアドレナリンが出て痛く無くなるので
そのまま4公演踊り切りました。
公演後は足を打つのも痛く
しばらくはレッスン以外(足はやらない)では踊れない日々が続きました。
マッサージに行っても鍼も治らない。
ある日SNSで足の痛みについて書いた所
友人が「それ、もしかしてモートン病じゃない?」と言ってくれて
モートン病について調べてみたら
確かに当てはまる所がある。
整形外科にもモートン病を疑って行きましたが
「骨に異常はありません。ただ僕は専門医じゃないから診断出来ないので、専門医を紹介しましょうか」と言われ、
「先生、モートン病だったとして、治療はどんな治療になりますか?」と聞くと。
「対処療法ですね。痛いなら痛み止めとか」と。
それじゃ治らないなぁ。
痛み止めなんか効かないもん。
とりあえずYouTubeでモートン病が治ると言っている動画のストレッチやらエクササイズやったり
友達に紹介してもらったトゥグリッパーを使ったり、足のアーチを鍛えるサポーターを使ったりしましたが
あまり捗々しくない。
で、ある日いつも診てもらってるマッサージ師の先生に
「あれ?鍜地さんよく見ると薬指曲がってない?」と言われ
確かに見ると足の薬指だけ「C」みたいになってる…
帰宅後調べたらどうやら「寝指」というものらしい。
でも大半の寝指は小指に起きるらしく、
薬指の寝指とか調べても出て来ない。
でも要は指がねじれてるのにばんばか足を打ったらそりゃ痛いのはよく分かる。
で、私の出した結論は
「テーピングで真っ直ぐに補正しちゃえ」でした。
曲がってる所をテーピングで引っ張って、真っ直ぐなるようにやってみました。
すると…
痛く無い!
攣れも起きない!
やったぁ!
という訳で、それ以後ずっと貼ってます。
ちょっとずつ良くなり
今は外していても大丈夫な時も多いです。
貼り方はこんな感じ。足がきちゃなくてすみません。
薬指はこんなふうに曲がっていました(再現)
テーピングは5cmのキネシオテープを4等分して貼ります。
2.ぐるっと巻いて、一番曲がっている所にテーピングをかけ、指を真っ直ぐ伸ばします。
(写真を撮ってるので引っ張ってないですが、実際は指を引っ張りながら貼っています)
3.右手で指を真っ直ぐに引っ張ったまま、指が曲がってない方向に斜めに貼ります(これで捩れに対抗します)
これで完成。
ちなみにトゥグリッパーはウォーキング、ランニングの時に大活躍で
アーチサポーターは足を酷使して浮腫んでる時につけると浮腫みが引くので重宝してます。
アーチサポーターは足を酷使して浮腫んでる時につけると浮腫みが引くので重宝してます。
足は大切な商売道具なのでやはり人任せに出来ない事も多いですね。
足裏が痛いなー治らないなーという方
寝指になってないかも見てみてくださいね!
#
by cielo-azul-yoko
| 2025-03-25 09:59
| 身体
3月15日,16日の第18回鍜地陽子フラメンコ教室発表会無事終了致しました!
二日間支えてくださったミュージシャンの泉ちゃん、麻理ちゃん、容昌君、小原先生ありがとうございました!
ガルロチのスタッフの皆様、ゆかりさん、ありがとうございました!
お手伝いして下った生徒の皆様ありがとうございました!
また、ソニア・ジョーンズ様からは素敵なお花を頂きました。ありがとうございました。
発表会でのご挨拶でも話した事ですが、
去年教室開設25周年で、開設前のカルチャークラスからずっと通ってくださる生徒のTさんが
年齢をご理由に卒業されました。
でも来月また25周年になる所属生徒さんもいて、20年を超える在籍生徒さんがいるというのは
とても幸せな事だなぁと噛み締めておりました。
48歳の時に両胸を乳がんで全摘し、抗がん剤、放射線の三点セットを経験した身としては
「ずっと同じ事はあり得ない」
と言うのをひしひしと感じています。
人も状況も変わっていく。
だからこそ、今この瞬間を一緒に過ごし、積み上げて来てくれている事がどれだけ愛おしい事か。
本当に感謝です。
レッスンは普段はあまり厳しくないのですが(本当だよ😂)
発表会前は雷バリバリ落としたりして
生徒さんをビビらせていましたが
みんな、「頑張っただけの事はある!」と言う踊りでした。
今年は特にみんなのやる気もすばらしく
グループによっては早くから自主練をしたり
クラスレベルに関わらず努力している姿が見受けられました。
中々エンジンかからず私に雷落とされた人もしっかり間に合わせて来たのが流石でした。
それぞれの生徒さんが皆それぞれの成長していて感無量でございます。
何年も続けきて毎回発表会の度に進化するって中々難しい事だと思うのですよ。
でも努力次第でそれが出来る。
その努力の仕方を教えるのが私の仕事。
実を結ぶ姿を見られるのが教えると言うことの醍醐味だな、と思います。
本番間違っちゃったーって方もいると思いますが、本番は色んな事が起こるもんです。
トロンボの言葉で「間違いの中にこそフラメンコがある」と言うのがあります。
直前までの努力は必須。でも舞台の上ではあるがままでいいのです。
皆さんありがとう😍愛してる❤
19日からは新規クラス!
無料体験も始まります!
頑張っていきましょう!
#
by cielo-azul-yoko
| 2025-03-17 10:14
| フラメンコ
カテゴリ
全体フラメンコ
日常
料理
子供
クラスお知らせ
身体
公演・ライブ情報
クラス情報
かじようこ話
コンパス・パルマ
クルシージョ
オープンクラス
スペイン
セビージャ
マドリード
セノビージャ
ラ・パルマ
ライブ配信
ライブ
乳ガン
幻乳痛
リハビリ
退院日決定
ドレーン
入院
退院前日
退院
浮腫み
乳ガン
フラメンコダンサー
乳ガン
フラメンコ教室
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月